韓国のドクターズコスメ「Easydew」
このトナーを使い始めてから肌の治安が保たれているアラサーです😂🫶
今日はEasydewのトナーを3種類比較したいと思います。
目次
Easydewは韓国のトップクラスの製薬会社、大熊製薬が開発し、発売されているスキンケアブランドです。
全ての製品に「DW-EGF(ヒトオリゴペプチド-1)」という成分が配合されているのが特徴。
「DW-EGFってなんぞや?」と私は思いましたが、公式HPをみるとこんな説明。
大熊(デウン)製薬独自の有用成分「DW-EGF※」
肌のコンディションが健やかになることで若々しい肌印象につながるのではないかと考えた大熊(デウン)製薬は肌本来のコンディションを維持できるよう働く物質を探しました。
Easydew公式HPより引用
肌を構成する「エラスチン」「コラーゲン」「ヒアルロン酸」をサポートすることで、いつまでも、健やかでクリアな肌に導きます。
※ヒトオリゴペプチド-1(整肌成分)
EGF(ヒトオリゴペプチド-1)は人が持っている成長因子の一つで、この成長因子は細胞の分裂や増殖を促します。
肌の重要な構成要素である、エラスチン、コラーゲン、ヒアルロン酸の働きをサポートしてくれるわけですね!
私がEasydewを使っていて、「肌の治安が保たれている!」と感じるのはこの成分の働きなのかもしれません😊
Easydewには大きく分けて3種類のラインがあります。
Easydewシリーズ

敏感肌でも使用できる、エイジングケアシリーズというのがコンセプト。
ピンクと白のパッケージです。
Easydew EXシリーズ

肌バリアをケアする敏感肌向け、というコンセプト。白と緑のパッケージです。
Easydew RXシリーズ

敏感肌でも使える美容施術後のアフターケアシリーズ、というコンセプト。
こちらは全体的に白基調なパッケージ。
パッケージはEXとRXシリーズは結構似てますね😄
Easydew イージーアップセラム

一つ目はイージーアップセラムから。
こちらの化粧水の特徴は、エイジング成分をたっぷり詰め込んだ化粧水、保水力が高いみずみずしいテクスチャーとあります。
主な主要成分は
- DW-EGF(乾燥予防、肌弾力の改善に効果的)
- ツボクサエキス(肌荒れを防ぎ、健やかで美しい肌に導く)
- アデノシン(肌に失ったハリを与える)
- シルクアミノ酸(肌のコンディションを整える)
- ナイアシンアミド(肌の水分補給)
- 6種の植物エキス(肌のコンディションを整える)
容量は150mlで価格は¥3,080です。3種のなかでは一番リーズナブルです。
手に取ってみると、乳白色のさらりとしたテクスチャーです。
顔になじましていくと、スッとお肌になじんでいきます。香りはとても癒されるいい香りでした。(具体的に何の香りかは分からず…すみません)
なじんだ後もしっかり潤っていて、次に紹介するオールカーミングトナーよりも保湿高め&刺激が少ないように感じました。
初めてEasydewのトナーをお試しする方は、お値段も手頃で良いのでは無いでしょうか😊
Easydew EX リペアコントロール オールカーミングトナー

お次はEXシリーズのオールカーミングトナーです。
刺激/乾燥した肌のための角質緩和&滑らかな肌に導くブースター、とあります。
主な配合成分
- DW-EGF(乾燥予防、肌弾力の改善に効果的)
- ツボクサエキス(肌荒れを防ぎ、健やかで美しい肌に導く)
- ベタイン(肌に失った活力を与える)
- スベリヒユエキス(疲れた肌に鎮静と敏感性の緩和)
- カミツレ花エキス(肌の緊張緩和と肌のキメをケア)
容量は150mlで価格は¥3,850 です。
手に取るとこちらは透明なしゃばしゃばとした液体タイプ。
香りはツボクサエキス特有の香り?…ちょっと癖ある?私は平気でした!そこまで香りはきつくないと思います。
つけた感じはシャバシャバなので、軽いかなぁと思いきや、あら不思議!ちゃんと潤っている!
べとつかずにちゃんと潤ってくれるので、使用感とても良いなと感じます。私は朝によく使っております。
ただ、レチノール使っていてビタミンA反応が出ているときやピーリングでお肌が敏感な時に使ったところ、少ししみる感じがしたので、お肌の状態によって使い分けたいところだなと感じています。
使った印象としては、保湿力が高い、アルビオンのスキコンのような感じがしました!
角質ケア重視の方、オイリー肌の方、さっぱりテクスチャーが好みの方は相性良さそうです😊
Easydew RX ポストレーザー エッセンストナー

最後はRXシリーズのポストレーザーエッセンストナーです。
こちらは容量175mlで価格は¥5,060です。
他の2者と比べると、価格は高いですが、容量は少し多く入ってますね🤏
こちらの主な配合成分は以下の通り
- DW-EGF(乾燥予防、肌弾力の改善に効果的)
- ツボクサエキス(肌荒れを防ぎ、健やかで美しい肌に導く)
- 整肌因子(肌の弾力をサポート)
- セラミドNP(肌の保湿をサポート)
- 3種のヒアルロン酸(肌の天然NMF成分を配合し、保湿力をサポート)
こちらは3種のなかでもセラミドや整肌因子やヒアルロン酸が配合されていて、他の2種に比べて、保湿に特化している印象があります。
また、トナーに配合されてるセラミドNPは人間の肌にあるセラミドに良く似た構造で作られているもので、肌馴染みが良くて保湿力が高いものなので、そのあたりもポイントが高いです🙆♀️
手に取ると、トロッとしたテクスチャーのセラムです。濃厚な感じがします…!笑

500円玉大くらい出せば顔全体に行き渡る感じです。
ハンドプレスでトナーを入れ込んでいくと、じんわり発光するようなツヤ肌に…!
そして美容施術後のアフターケア用と謳うだけあり、3種類の中では1番刺激は少なめに感じます。
保湿力も1番高いですね。
肌が敏感な時や、トロみのあるテクスチャーが好きな人。
とにかく保湿力重視!の人は向いているのではと思います🙌
以上、Easydewのトナー3種比較でした!
個人的な使用感としては、
保湿が欲しい時、夜→RXシリーズのポストレーザーエッセンストナー、ピンクのラインのイージーアップセラム
朝や毛穴やざらつきが気になる時→EXシリーズのオールカーミングトナー
と使い分けて使用しています😆
皆さんもご自身にあったトナーを見つけてみてください👌
最後までお読みいただきありがとうございます😍